Topicsトピックス

「ウィンナーコーヒー」とは?どんな見た目で、どんな味?

カフェや喫茶店のメニューに並ぶ「ウィンナーコーヒー(ウインナーコーヒー)」を見て、“どんなコーヒーだろう?”と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

分からないと注文もしづらいし、どんな見た目や味なのかも想像がつかないと思います。

今回は、ウィンナーコーヒーがどのような飲み物で、どのような経緯で名付けられ、どのように楽しめるのかをご紹介します!

 

1.ウィンナーコーヒーの「ウィンナー」とは?

もちろん、ウインナーソーセージではありません

ウィンナーコーヒー(ウインナーコーヒー)と聞いて、真っ先に思い浮かぶ初歩的な間違い。それはきっと、「ウインナーソーセージがコーヒーに入ってるの?」でしょう。

コーヒーの中に、食べて美味しいウインナーが入っていることなど、当然ありません。

お肉料理とコーヒーの相性が悪い訳ではありませんが、そのようなとんでもない組み合わせのメニューがカフェの定番になるなど想像できませんよね。

「ウィンナー」の意味は「ウィーン風の」

ウィンナーコーヒーの「ウィンナー」の由来は、オーストリアの首都・ウィーンです。

「ウィーン風のコーヒー」と言う意味から、ウィンナーコーヒーと呼ばれるようになりました。

これは、浅煎り豆を使った薄めのコーヒーを「アメリカンコーヒー」と呼ぶのと、まったく同じ理由です。

ウィンナーコーヒーもアメリカンコーヒーも、日本でのみ使われている呼び方であり、本場のオーストリアやアメリカのカフェで注文しても通じません。

 

2.たっぷりホイップクリームがのったウィンナーコーヒー

どんな世代でも楽しめるメニュー

オーストリアのウィーンか飲み方が伝えられた「ウィンナーコーヒー」が、どんな見た目のコーヒーかと言うと、カップやグラスからあふれんばかりに、“ホイップクリームがたっぷりと乗ったコーヒー”です。

ソーセージではなく、甘いクリームと芳醇なコーヒーが見事にコラボレーションした、どんな世代でも楽しめるコーヒーなんです。

甘味、苦味、風味の違いを段階的に味わえる

ホイップクリームがコーヒーを覆いかくすようにのっている「ウィンナーコーヒー」は、クリームの甘味、コーヒーの苦味、変化する風味を段階的に味わえます。

温度や味わいの異なるクリームとコーヒーの楽しみ方は、人それぞれ。飲み方に決まりはありません。

クリームとコーヒーを分けて味わうもよし、最初から混ぜてクリーミーなコーヒーにしてもかまいません。

 

3.本場ウィーンでの呼び名は「アインシュペンナー」

「一頭の馬で引く馬車」を意味する言葉

日本のカフェで注文できる「ウィンナーコーヒー」は、本場ウィーンで「アインシュペンナー(アインシュペナー)」と呼ばれています。

この「アインシュペンナー」という言葉は、「一頭の馬で引く馬車」を意味します。一見、コーヒーや飲み物とまったく関係のなさそうな由来ですが、ちゃんとした理由があるんです。

クリームは保温効果とこぼれにくさを高める“蓋”

現在のタクシーの役割を馬車がしていた時代、馬車を操縦する御者はお客さんを待っている間、眠気覚ましやリラックス効果のためにコーヒーをよく飲んでいたそうです。

待ち時間が長ければ長いほど、せっかくのあったかいコーヒーも冷めてしまう。そこで、考えられたのが、コーヒーにホイップクリームを乗せて“蓋”をすることでした。

コーヒーの保温効果を高めると同時に、馬車の上でもこぼれにくくなることから、クリームを乗せたコーヒーは、御者の間で人気となり、「アインシュペンナー」と呼ばれるようになったのです。

日本で言えば、観光地で見かける人力車の車夫の間で人気になった飲み物が「人力車」と名付けられたと言ったところでしょうか。

尚、音楽の都としても知られるウィーンでは、今でも、昔ながらの馬車で街なかを移動することができます。

【まとめ】ウィーン風のコーヒーで優雅な気分も味わえる

コーヒーの上にホイップクリームが浮かぶ「ウィンナーコーヒー」は、味わいも見た目もスイーツに近いため、甘いものを口にしたくなる疲れた時の一杯におすすめです。

ウィーン風のお洒落なコーヒーを飲みながら、いつもより少しだけ優雅な気分でリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

ホリーズカフェでは、ホットコーヒーにホイップクリームをたっぷりのせた「ウィンナーコーヒー」、水出しダッチコーヒーにホイップクリームをのせた「ウィンナーコーヒー(アイス)」、カフェオーレにクリームをのせた「ウィンナーオーレ」、ココアとクリームとチョコソースの組み合わせが嬉しい「ウィンナーココア」をご用意しております。

ホリーズカフェのドリンクメニュー一覧はこちら