Topicsトピックス

【ガラパゴス文化!?】手軽な缶コーヒー誕生の歴史とは…

出先でコーヒーを飲みたいと思った時に、最も手軽に手に入るコーヒーといえば、「缶コーヒー」一択でしょう。
都市部なら周囲を見渡せば必ず一つは自動販売機が見つかって、お金を入れてボタンを押せば冷たい(または温かい)缶コーヒーが、ものの数秒で出てきます。
そんな便利な缶コーヒーですが、いつからこんな風に我々のコーヒー生活を補い、充実させてくれていたのでしょうか?
また缶コーヒーがこれほどポピュラーな国は日本くらいだということもご存知でしょうか?
今回はそんな缶コーヒーの歴史と豆知識についてご紹介いたします。

 

1965年に世界初缶コーヒー誕生

島根県浜田市の珈琲店「ヨシタケ」の三浦義武が開発した「ミラコーヒー」が、実際に販売が確認されている缶コーヒーとしては世界初だとされています。
自分の名字である「ミウラ」と「ミラクル(奇跡)」の二つの意味をかけて「ミラコーヒー」というネーミングになったそうです。

日本橋三越本店で販売され、その後関西に広がる

「ミラコーヒー」は日本橋三越本店で販売され、その後は関西地方を中心に販売が広がりますが、資金調達などがうまくいかず3年ほどで姿を消すこととなりました。
そして、1969年。現在も販売されている「UCCコーヒーミルク入り」が誕生しました。UCC上島珈琲創業者の上島忠雄が開発した缶コーヒーは、ずっと販売され続けるロングセラーとなります。
これは上島氏自身が瓶に入ったミルク入りコーヒーの不便さから閃いたアイデアだったそうです。

1958年にすでに缶コーヒーがあったという説も…

1958年に外山食品から「ダイヤモンド缶入りコーヒー」という缶コーヒーが発売されたのが最初だという説もありますが、実際の記録や証拠が見つかっていないため真偽のほどは不明だとされています。

 

1970年の大阪万博で人気となる

「UCCコーヒーミルク入り」は、大阪万博の会場内の飲食店などで販売され、その手軽さと味の良さから缶コーヒーが爆発的人気となり、一般的にも流通するようになりました。
っこで日の目を見た缶コーヒーは、自動販売機の普及も相まってさらに拡大していきます。

これだけの自動販売機が設置されているのは日本だけ!?

ここ日本において、路上であたりを見渡せばすぐに一つは見つかる自動販売機ですが、海外にはこれほど自動販売機が普及している国はありません。
これは日本で100円硬貨が大量に流通していること、比較的治安が良く破壊や強奪による被害を受けにくいといったことが関係しているようです。
自動販売機が根付いていないということによって、海外では日本ほど缶コーヒー自体もポピュラーではありません。

まとめ:1965年に缶コーヒー誕生、1970年の万博で全国へ

いかがでしたでしょうか。「気分転換に一口コーヒーが飲みたい!」と思ったときに缶コーヒーを買うことが多い人は多いことでしょう。
ショート缶であれば、内容量も180mL前後と飲み切りサイズで、値段も100円ほど。コーヒーを手に入れる手段の中で最も早く手軽なものと言えます。
現代人のいつでもコーヒーに恵まれている生活は、やはり先人たちの知恵や努力の結晶によって成り立っているものなんですね。